ファザードについて

三重県津市にある(津IC近く)工務店 HHD/ヘリテッジホームデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます🫧

今回のブログは、森川が担当します🌈

少し前になりますが、先々週の週末は津まつりの安濃津よさこいを観に行ってきました💃🏻🕺🏻✨

皆様も遊びに行かれていましたでしょうか💭?

二日間、あまり天候には恵まれませんでしたが だいすきなよさこいを観て、

演舞の合間に食べるご飯も色々食べて満足しました🍴(切り取りしたら焼きそばのトレイ消えました(笑))

ファザードとは ... ?

さて今回のテーマ内容の「 ファザード 」とは、建築やデザイン業界でよく使われる重要な用語で建物の正面部分や外観のことを指し、

特に第一印象を決定づける” 建物の顔 ” として大きな役割を果たしている所になります。

ファザードは単に装飾のための外観ではなく、建築物の外壁・正面全体のことを指します。

ファザードの語源はフランス語の「 facade 」からきており、直訳すると「 顔 」や「 正面 」を意味します。

日本語では、「 ファザード 」や「 ファサード 」と呼ばれます。

外国語表記や発音差による表記揺れが混在しますが、建築物の表側・正面を意味する点は共通です。

ファザードを構成する要素について

ファザードを構成する要素は4点あります✨

■外壁

一般的にファザードの最も大きい面積を占める要素が外壁です。外壁のデザインがファザードのベースになります。

■屋根

ファザードに奥行きをあたえ、ボリューム感のあるデザインを実現する要素が屋根です。屋根は形状によって家の表情が大きく変わります。

・切妻屋根:屋根の頂部の両側に斜面を置く山形の形状でシンプルで雨漏りが発生しづらい形

・片流れ屋根:屋根の頂部を端部に置き、片方にし傾斜している形状でおしゃれなモダンな印象

・寄棟屋根:屋根の最上部にある水平な棟から四方に流れる4つの斜面で構成される形状(頂点が1つに集まっている場合は方型屋根と呼びます)。

 落ち着いた雰囲気で和洋どちらにも合うのが特徴

 通常はクロスなどの仕上げ材を張って水平に仕上げる天井を、傾斜した屋根に沿って傾斜させて仕上げた天井を勾配天井といいます。

■窓 

窓はファザードにアクセントを与え、オリジナリティを出せる要素で窓の大きさや形、数、サッシの存在感でファザードの印象が

大きく変わる場所になります。

外観の印象だけでなく室内の明るさや開放感、プライバシーの保護にも関係する為 外観と室内環境の両面から検討していくことが大切になります。

外構  

戸建て住宅の場合、門や堀、玄関アプローチ、中庭、植栽、照明などの外構も第一印象に大きな影響を与えます。

外構は建物本体ではありませんが、ファザードと外構をセットでデザインすることで住宅の外周り全体の統一感がより高まります

デザインコンセプトを決める

ファザードデザインの方向性を決めるために家のデザインコンセプトをまず明確にする

■デザインの主な種類

・モダン:シンプルで洗練されたデザイン

・ナチュラル:木材や自然素材を活かした温もりを感じられるデザイン

・北欧風:北欧諸国の家に見られる自然素材の素朴な味わいを活かしたデザイン

・和モダン:日本の伝統美と現代風の洗練された美しさを融合させたデザイン

周辺環境との調和を意識する

地域の歴史や文化、価値観などを読み取って反映させることが重要でデザインに落とし込むことが難しく、専門的な知識が必要になります。

自分で出来る方法としておすすめなのが、敷地周辺の街並みの色彩や家の素材に着目し整理する作業になります。

背景の山や植栽、川などをよく観察すると、地域特有の雰囲気をつかめるかもしれません。

素材にこだわる

色彩で選ぶ際にある程度限られているとしても、素材を変えることで個性を表現することが出来ます。

それぞれの素材についての特徴はこちら↓

・木材:温かみがあり、経年劣化を楽しめる

・石:高級感があり、耐久性・耐火性が高い

・コンクリート:気密性が高く、防音性:耐久性が高い

・モルタル:デザインの自由度が高く、耐火性・耐久性が高い

・レンガ:おしゃれで重厚感があり、メンテナンスが楽

・タイル:高級感があり、耐久性が高い

・金属サイディング:シンプルで、断熱効果・防音性に優れている

・ガラス:スタイリッシュで視野が広がり、景観を楽しめる

・壁面緑化:見た目がさわやかで室温上昇を抑えるため省エネに役立つ

照明と植栽の活用

照明計画においては夜間の印象を考慮した照明設計を行い、建物の特徴や素材を活かす照明方法が大切になってきます。

こちらのお家ではアップライトが使用されており、下から上へ照らし ドラマチックな陰影を作ることが出来ます。

建物の縦のラインを強調させたい場合、柱や装飾的な要素を際立たせたい時に使用することが多いです。

植栽の活用は、建物と自然を調和させ 潤いのある印象をつけることが出来ます。

季節の変化を感じられる植物選びをし、メンテナンス性を考慮した配置と種類を選ぶとより良いと思います。

魅力的なファザードは建物の価値を高めるだけではなく、街の景観成形にも貢献し長期的な資産価値の向上に繋がります。

色々な取り入れ方があると思いますのでお好みのスタイルを見つけてみてください✨

HHD Instagram

HHD公式アカウント(@hhd.co.jp)の他に

落合・森川・仲本の個人アカウントも更新中❣

落合:@hhd_ochiai  森川:@hhd_morikawa  仲本@hhd_nakamoto

#ヘリテッジホームデザイン でタグ付け大歓迎です☺️🎈💓

Office Data

注文住宅だから叶えられる夢がある

HHDでは、ご相談・ご見学を随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。

株式会社ヘリテッジホームデザイン

〒514-0058 三重県津市安東町328番地

Tel: 059-222-2240    e-mail: info@hhd.co.jp